top of page

御津神社 社殿
【御祭神】 大国主命(オオクニヌシノミコト)
相殿 事代主命(コトシロヌシノミコト)
建御名方命(タケミナカタノミコト)
御津神社は、豊川市穂の原付近に中心村落があったとされる古代穂国の港の地として栄えた御津に、古くから鎮座して、当時は港湾や船舶守護の神社として崇敬されて参拝されていたといわれています。摂社に御舳玉神社、磯宮神社、船津神社があり、今も続くいか祭神事や、「御祭神が鎮座の時伊勢より船にて上り給った」という伝承などが往時との関連を思わせます。
延喜式に記載された式内社で、明治時代に当時の宝飯郡内では最初に県社に昇格し、現在は六等級神社です。
bottom of page